こんにちは!ぎわけんです!
ヤンゴン二日目はヤンゴン市内観光から夜行バスでバガンへ向かいます!
1日にだいぶ詰め込んでるので分けて投稿します!ご了承下さいませ(´・ω・`)
501 Merchant Bed & Breakfast で朝食

さぁ!出発!!の前にゲストハウスの朝食で腹ごしらえ
シャンカウスエ(?)かな?米で作った細麺で汁無しソーメンの様な食べ物
こいつ…美味いぞ……
癖も強くなく味も濃すぎず薄過ぎず日本人好みの味…
ミャンマー初料理でこの旨さ…この先の旅も期待大である

朝食のテーブルからは路地裏が眺めれます
静かに朝食を食べながら街の人々の生活を眺める
これは贅沢な時間の使い方だと思う

宿でYouTube見ながらミャンマー語の勉強!
覚えておくと便利なのが数字の読み方!バス停は基本ミャンマー数字で記載されているので読めないとどこ行きなのかがさっぱりわからないw
あとは『ありがとう』『こんにちは』『いくら?』『まけて!』『これは何?』ぐらいかなー?
英語で「ディスカウント!」って言った後に「ミャーデー!(まけて)」って言ったら安くなった時もありました笑
ぜひ覚えておいて損はない単語なのだ!
スーレーパヤーへ

チェックアウトを終えスーレーパヤーへ出発!

これは焼き芋(ふかし芋?)街でよく見かけます
そこら辺に屋台があるので街歩きしてるだけでも十分楽しい!これこそ東南アジアの醍醐味だな〜


昨日の夜見たAYABANK
夜は外灯が少なくてよくわからなかったですがヤンゴンの街並みは面白い!
インド人街や中国人街、イギリス統治下の建物がありそれぞれの文化を感じることが出来るのだ。

宿から5分ほど歩いたらすぐにスーレーパヤーが見えてきました!
ちなみにガイドブックだとスーレー“パゴダ”と表記されていますがミャンマーでは“パヤー”で言ったほうが通じます!みんな「パヤー!パヤー!」言ってるしね!

では入場!

入場料5000チャット(約370円)払って入場
入り口にはお土産や花など売ってますが毎回買ってたらお金が無くなるのでスルー

入場チケットを買った印にシールを服に貼って入場します!
日付が書いてないから何日でも入れるのかな(´・ω・`)笑

靴を入れる下駄箱がありました!
ミャンマーの寺院は基本的に素足でしか入場出来ません!靴下もNG!!
僕はスニーカーだったので毎回脱ぐのがめんどくさかったですw
スポーツサンダル必須ですね!
かなり足が汚れるので気になる人はウェットティッシュも必須です!他の寺では有料でビニル袋を配布しているところもあるので日本からビニル袋も持って行ったほうが吉かと!

東西南北に入場ゲートと仏陀が設置されています!
写真じゃ見えにくいけど後輩が電気でピカピカしてパチ台みたいでした笑
賽銭箱は透明なのがミャンマーではデフォらしい

これがスーレーパヤーの内部だ!
金ピカで綺麗だ!

ミャンマーには八曜日(曜日占い)の文化があり、生まれた月日ではなく曜日が重視されているそうです!
七曜日ではないのは水曜日が午前と午後で分かれているから(わかるか!)
曜日によって方角や動物が決まっています
スーレーパヤーの中にはそれぞれの曜日のモニュメントがあり参拝をします
1.仏陀に水をかける
水を汲んで水を仏陀にかけます(かける数は忘れました笑
数字はラッキーナンバーを表しているらしいです!

2.自分の動物のモニュメントに水をかける
![]()
3.鐘を鳴らす
この手順で参拝をするそうです!

ごーん…!
ふむ、なんかミャンマーの文化に触れてる気がする!


スーレーパヤーの中にはいくつか仏陀があります
僕はガイドみたいな人が勝手について来て色々説明されました(チップ請求あり)
正直不本意だったのでもっとゆっくり見たかったなあ(´・ω・`)
ガイドされると早く終わらせなきゃって気になってせかせかしまう(´・ω・`)

アクセスは非常に良いのでヤンゴンに来たらぜひ立ち寄りたい場所である…がゆっくり見たい方はガイドしてきたら拒否した方が良いです笑(悪い人じゃないけど)
38th street market
スーレーパヤーを経て次の観光スポット『聖マリア大聖堂』へ向かいます…っとその前に聖マリア大聖堂の近くにマーケットがあったのでご紹介

グーグルマップの38th streetの場所にマーケットがありました!あまりメジャーでは無くマーケット自体の名前はなかった(気がします)

ここの茶色い教会
『メソジスト教会』が目印です!

右がメソジスト教会!
あまりメジャーではないのか観光客よりも地元の人が多目

道ゆく女の人は基本的に“タナカ”と呼ばれる日焼け止めクリームを塗っています\(^o^)/
男の人も塗っていますが女性よりは少ない印象かな!
年配の女性ほど顔全面に塗りたくってて若い子だとリーフの模様を付けたりとオシャレ感覚で塗ってる子が多かったです!

これはマンゴー?パパイヤかな?

鶏肉!
お土産と言うよりも食品がメインのマーケットです!
現地の生活を垣間見ることが出来るので見るだけでも面白いですね〜!

魚!なんかすごい尾が長い魚いるんだけど…笑
なんだこれ?!
エビもデカい!!
それにしてもスッゲェ臭いだ…笑
元魚屋だから生臭いのは慣れてるけど抵抗ない人はキツそう笑

右の方にはアジに似た魚が
手前のお盆には頭がくり抜かれた小魚!
日本ではまず見ない裁き方…手でくりぬいてるのか?

お盆の中にはナマズ?!生きてて飛び跳ねてました笑

これってピラニアか?!
フォルムがピラニアそっくり!
東南アジアではよく取れるらしい…(名前は分からず)

この38th streetのマーケットは聖マリア大聖堂の近くなのでスーレーパヤーより東側に行く時が有ればぜひ寄って欲しい寄り道ポイントなのだ
聖マリア大聖堂へ
マーケットの寄り道を経て聖マリア大聖堂へ!

いやー綺麗ですね!
聖マリア大聖堂(セントメアリー大聖堂)はヤンゴン1大きい教会で赤レンガを積み重ねてできています!

この真ん中の星のモニュメント可愛くないですか?!笑
内部は撮影禁止なので写真はありませんがステンドガラスが綺麗でした!
小鳥もいて(教会内に巣があるのか?)カオスな雰囲気のヤンゴン市内とはまた別の雰囲気を感じる事が出来ます!
写真撮影NGですが現地の女の子は普通に写真撮ってましたww
日本人の民度を維持するために我慢だ……
次回は徒歩でシェダゴンパヤーへ向かいます!
ではでは!