水潜寺→天空のカフェ→神乃泉水→城峯公園へ
こんにちは!ぎわけんです!
埼玉県、児玉、秩父ツーリング編その③です〜ゆる〜〜く行きますよ

水潜寺から284号線を進んでいきます。古民家や小川に囲まれた道、車通りも少なく気持ちがいい。

こういう橋をみると渡りたくなるのが男の性
道路脇に小さな駐車スペースがあるのでバイクも車も置けますよ〜

!?
何だこれは!?!?
橋を渡ると崖に小屋が!!廃墟!?!?

どうやら「石灰焼窯跡」とよばれるものらしく日野沢では石灰岩を発掘していたらしい。
明治中期から昭和三十年代後半まで使用されていたということは最低でも50年以上前のものになる。
立入禁止になっていましたが50年近くもある程度形が残っていることがすごい。

「この先登山道」の標識があったので今日は折返し。
日野沢周辺はDEEPだ。また次来た時散策したい.

田舎道から山道になっていきます。天空の楽校…この山の上にあるのか…どんなカフェなんだ…
絶景カフェ・天空の楽校に到着!

“絶景カフェ”こと天空の学校に到着!道路脇にバイクや車が駐車してあります!
人気なんだな〜!!

僕も道路脇に駐輪。田舎だから出来ることですなあ。都内じゃ考えられないですね笑

ここが天空の楽校DA!!
本当に学校にみたい!!!
というより実際に元々学校で廃校を再利用したカフェなんだとか!

バイクは外に止めちゃったけど中にも駐車スペース有り(車はなし)
でも5〜6台ぐらいが限界なので外に止めたほうが無難かも??
僕が行ったのは11時過ぎでしたがすでに駐輪スペースは満車でした(´・ω・`)

コロナの影響で校舎内は入れずテイクアウトのみ

メニューはこちら!
ちまきが名物らしい!ドリンクメニューもノンアルカクテルがあってライダーには嬉しい!
名水を使ったカルピス、コーヒーも人気なんだとか!

天空のちまき(角煮)と天空バーガー(スモークチキン)とソルティドッグ(ノンアル)をオーダー!

ちまきは角煮やしいたけが入って美味しい^_^
というよりも…

この絶景を見ながら食べる事が出来るのが幸せすぎる!!(泣)
景色も空気も飯も美味い…埼玉にこんな素敵なベストプレイスがあるとは…!!
外で食べるスペースにはパラソルが有るのでゆっくり出来ます(人が多いと場所の取り合いになるかも!?)

奥にはBBQスペース有り!天空の学校にはBBQコースも有り手ぶらでBBQも楽しめるみたいだ!!

なんとライブスペースも有りましたww
最高すぎる!!なんか北海道のライダーハウス「クリオネ」を思い出すなあ〜
天空の楽校がライハとして泊まれたら最高だな〜って思ったけどそれはそれでカフェとの両立が難しかったり問題が出そうだ(´・ω・`)

埼玉にこんな素敵なスポットが有るとは…個人的に埼玉でおすすめしたいスポットベスト5には入る!!
特にライダーの方にもおすすめ!!
またコロナが落ち着いたら再訪します!次はBBQしたいぜ!!
神乃泉水
天空の楽校を後にして続いての目的地は“神乃泉水”へ向かいます〜

ん??

ナンジャコリャー!!
笑
走ってたら謎の鬼?の大仏に遭遇…
調べたら空滝大不動尊と呼ばれるらしい。。なかなかユニークな顔立ちをしてらっしゃる。
やはり日野沢はDEEPだ

のどかな山道を走り続ける
丘から見える景色が良いですな。山奥で住んでいる人は農業で生計を立てているのかのう。

山道を走り到着!誰もいない!!


これが神の水か…
そう、神乃泉水とは湧き水が出ている場所であり、それを飲むために来たのだ!!
冷たくて美味しい!!ツーリングの疲れが吹っ飛びます(*^^*)
“御神水”と呼ばれていてふもとのヤマキ醸造の豆腐や醤油に使われているらしいです。
天空の学校の水を推してたからここから汲んでるのかな??
クマ出没注意の看板が有るのでそそくさと退散…次の目的地城峯公園へ向かうのだ
城峯公園

最終目的地の城峯公園に到着!
目的は

下久保ダム!!!
そう、城峯公園の展望台からは下久保ダムが一望できるのだ!!
このダムを挟んだ向かい側は群馬県…
県を跨いだ外出は自主規制しているので行けない…早く自由に行き来できるようになりますように…
城峯公園はキャンプ場も有り、バンガローや持ち込みテントで2000円とかなりお買い得。
夜とか星が綺麗なのかな〜?
今回の埼玉ツーリングはここまで!!また色々記事(日記?)更新していきます!ではでは〜