日本一周83日目。国設知床野営場、午前0時、事件は起きたのである。

キャンプ場にて急に豪雨に襲われました。。。
実は日本一周してから雨の中屋根のないとこでのテント泊は初めてである。しかもテントは中華製。。。
1時間ぐらい雨に怯えながらテントの中でジッとしていると…
「ペチャ…」
!?
なんか冷たい!!
なんと今までテントの屋根を見ていたのですが下から浸水(´;ω;`)
とっさに乾いている方にテント内の荷物を固めるもどんどん浸水してくる。。。
流石にこれはもう無理だ。。。っと思い荷物だけを出して屋根のある自炊スペースに逃げ込む・・・

なんとか男性一人横になれそうな台(?)を発見し、そこで寝袋を引いて横になる。
暗い、寒い、怖い、、、スマホのライトを照らすと明かりに蚊が寄ってくる。
フードを深くかぶりネックウォーマーで完全に顔をガードしてイヤホンをつけ、就寝。。。

朝4時、悪夢にうなされ、寝た気がしないまま起床。外はまだ雨、一回人が入ってきてビックリしたけど向こうのほうが驚いてましたw
雨は一向に止む気配はなし。とりあえず寒い。8月なのに息が白いっておかしくない??
なんとか温まりたい。。。てかそう言えばここはキャンプ場ではないか!ということは焚き火をすれば良いんだ!!
薪を探しに管理棟へ行きましたが、流石に時刻は5時、人がいるわけがない。。。
何か燃えそうなものはないのか。。。するとゴミ捨て場に炭がダンボールごと捨ててありました!!やったぜ!\(^o^)/

湿気った着火剤に火をともし、焚き火開始!!薪がないので口で必死になって酸素を送っていましたw

なんとか炭に火が移りました\(^o^)/ 暖かい!! 靴下と靴を乾かします!!

火に近づけすぎて靴がこんがりいい感じに焼けてしまった・・・w
火遊びに夢中になっていたら時刻は7時!!雨が止んでいる!!いざ知床!!
フレペの滝
初めの目的地フレペの滝へ!

バイクを走らせると早速エゾシカちゃんの登場!!
さすが自然世界遺産!!

知床自然センターでステッカーと熊よけの鈴をゲット!!ステッカーバリシブです\(^o^)/

鈴をベルトに装着!!熊でもなんでもかかってこいや!!w

いざ遊歩道へ、

ヒグマ出没カレンダーを見てみると、二日前にクマが出没!?これやばいんとちゃいますか。。。

人がいねえ。。。こんなのとろでクマに遭遇したら、、、段々さっきまでの勢いがなくなっていく・・・

エゾシカ沢山いる〜!!かわいい!!!
奈良の鹿とは違い近づく走って逃げてしまうので一定の距離を保って見たほうがいいです(´・ω・`)

ひたすら遊歩道を歩く。普段歩いていないから筋肉痛になりそう(´・ω・`)

着きました−!フレペの滝!!

写真だと見づらいですが小さくきれいな滝が流れています。実際に見たほうが良いです!
この滝は知床連山にふった雪解け水が滲み出て流れ落ちていて「乙女の涙」とも言われています。
フレペの滝の周りには野鳥が飛び交っていました\(^o^)/
駐車場から片道20分なので近く、とてもきれいな場所でオススメです!
知床五湖

続いて知床五湖へ。
知床五湖には3つルートが僕が行くのは五湖すべて見れる大ループコース(90分3km)
地上遊歩道を行く人は10分間の講習を受け、クマと遭遇したた時の対処法などをガイドさんにレクチャーされます

いざ出発−!!森の中を歩いていきますがみんないるので安心(´・ω・`)
クマは偶然出くわした時に襲ってくるので人間がここにいる!っというのを知らせないといけないらしいです

苔がきれいだー!さすが世界遺産!


知床五湖は泥を避けて歩いてはいけない(遊歩道を外れて歩くと歩いた場所の自然が壊れてしまうので)ので自然センターで有料で長靴のレンタルを行っています。
僕はスニーカーで行きましたが、確実にズボンや靴が汚れるので、汚れるのがだめな方はレンタルした方がいいです!

大きな倒木。根っこごと倒れている木が多いです。地盤がゆるいのかな?

苔の中からきのこが!きのこ可愛いw

こちらも苔ときのこ。五湖は〜??笑

もちろん画像はあります!!が天気が良くないのでさほど感動はないです・・・晴れたらどういうふうに見えるのだろう。

穴が空いた巨木!中で雨宿りできそう!!

そしてまたしてもキノコw キノコと苔の図鑑でも買おうかな(´・ω・`)

五湖よりも水たまりのほうがきれいだったW

コチラも水たまり、、、晴れの日が続くと水が枯れてしまうらしい。ナイスタイミングだったかも!

地上遊歩道を終えると誰でも行ける高架木道へ合流

これがみんながよく知る知床の風景だよね!!

ここは知床一湖!時間がない人や自然にあまり興味がない人は高架木道コースで十分かも(´・ω・`)
僕は自然が大好きなので地上遊歩道をたっぷり楽しみました\(^o^)/
カムイワッカの湯の滝
続いてカムイワッカの滝へ

カムイワッカの滝への道は11kmのオフロードを走ります!
神の子池は1.2kmでビクビクしていたのにその10倍!!(泣)僕の中華製タイヤでは怖すぎる(´;ω;`)

時速20kmで徐行しながら30分以上かけて到着!カムイワッカの湯の滝!

この滝は知床硫黄山から出る温泉が川に流れ込み温泉の滝になっているのです!!
みんなサンダルや専用の靴下を履いて登っているので僕も登ります!(マイ靴下)

前日の雨のせいか滝はかなりぬるめwでも楽しいww

滝壺ならぬ湯壷!ぬるいけど気持ちがいい!w
因みに白い靴下で登ると岩の黄色が移るので専用の靴下(売店にあり)かサンダルを持っていったほうが良いです!
知床峠&熊の湯
11kmのオフロードを戻り知床峠へ!

・・・

知床峠、視界ゼロ!w

天気が良ければ北方領土が見えるはずなのに!!泣 美幌峠といい、つくづく峠には見放されいる。。。

諦めかけて走っていたらなんと青空が!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
青空!!!そして太陽!!!空が開けると世界が変わったかのように美しい!!

そして目の前に虹が!!ってか近くない!?笑 くぐれそうw
ここはレインボーロードか!??笑

知床峠を下っていくと無料の天然温泉「熊の湯」がありました!体は冷え切っている。。。行くしかないでしょ!!

端を渡ると

下はきれいな川が流れいます。ロケーション最高です\(^o^)/

ちゃんと脱衣所もあり男湯と女湯で別れています!

白濁の天然温泉!!めっちゃきもちー!!硫黄系の温泉でポカポカ(*^^*)
因みにこの温泉はメッチャクチャ熱いので水で中和した方がいいです。しかし地元の漁師さんは熱いのが好きなのでぬるくすると怒られるんだとか…水でぬるくする場合は周りの人に聞いてから使いましょう\(^o^)/

道の駅知床・らうすに寄り道!鮮魚コーナーあり!ボタンエビ美味そう〜!!この大きさで98円は安い方かな?

タラにアイナメ

タラバガニや花咲ガニ、毛ガニ・・・みんな北海道の幸!!あー!食べたい!!

そんな鮮魚たちを尻目にジャンボおにぎりを選択。デカい!!
中身はホッケですがまずホッケまでたどり着かない&米が多すぎて喉に詰まって吐きそうになりましたw

そして南下して道の駅おだいとうへ。今日はここで野営します!
明日は最東端!めざします!!ではでは!
↓クリックするとブログランキングが上がるらしい(´・ω・`)
&n