縁結びの聖地 青島へ
青島へ行く前にゲストハウスへチェックインしようと思いましたがオーナー不在のためバックパックをもって青島へ!

青島…観光客は中国、韓国人、そして夫婦やカップル、女の子… 間違いなくむさ苦しい男が一人で来る場所ではなかった!!ww
軽く見て逃げるように「青島ゲストハウス風樹」にサイドチェックイン
素泊まり2500円、古民家みたいな感じで決してきれいなわけじゃないけど風呂も洗濯機も無料だし全然いい!!

ゲストハウスで九州1周している女性と、もう2年ぐらい旅をして屋久島で1週間山登りや農業やってた旅人さんたちと仲良くなりずっと飲んでました!笑
女性とは実は昨日鶏南蛮のおぐらで一緒に食べていたらしく、男性の方は去年静岡の窓枠というライブハウスでハナレグミのライブを見に行ったときに一緒だったらしい!!偶然が多すぎるww
旅人同士って何処かで繋がっている確率が高い!!こういう出会いはほんと楽しいし充実感がある(´・ω・`)
日本本土最南端 佐多岬へ…
実は今日4時位に震度4の地震が宮崎市で起きて一度目覚めました(;´Д`)
震度4って名古屋でも早々ないし、宿屋もボロいから一瞬「ここで死ぬのか…」と思ってしまいました笑
結局二度寝して8時に起きみんなとおしゃべりして支度して10時に出発!他のみんなは後1泊してサーフィンやるらしいけど、出会いには別れがつきもの…寂しいけどここでお別れなのだ…(´;ω;`)
鵜戸神宮へ
宮崎出身のフォロワーさんからの情報提供で堀切峠→道の駅フェニックス→日南海岸→鵜戸神宮→串間市→都井岬のルートで出発!!

出発して5分くらいで堀切峠に到着!!
青い海…青い空… 九州入って一日を通して晴れの日は初めてなので嬉しくて仕方がない!!
堀切峠は小さな駐車場がありそこから海岸を眺めるだけだけど、それがまたいいのだ!海と空を見てるだけでいい!!
絶好のツーリング日和にツーリングスポット!!教えて頂きありがとうございます\(^o^)/
道の駅フェニックス
道の駅フェニックスのエビソフトがオススメという情報をもらったので道の駅に!

フェニックス…どこらへんがフェニックスなのかは分からないけどエビソフトを注文!

エビソフト(350円)
見た目は普通に美味しそう。赤いつぶつぶがエビなのかな?実食だ!!
…
こりゃフェニックス(不死鳥)だわ・・・
味はかっぱえびせんをソフトクリームにしたような味(´・ω・`)
美味しいかどうかは自己判断に任せます(´・ω・`)
おそらく僕が変なものばかり食べているからオススメしてくれたのであろう…笑
こういうのもっとください!!涙目

売店には見たことのない地ビールが!!宮崎ひでじビール!!あー飲みたい!!!笑
それにしてもネーミングセンスが秀逸w ダークラガーってw
道の駅からも海岸を眺めるポイントがあるのでココらへんが“フェニックス”なのかもしれない。
日南海岸
青島から志布志までの140kmは日本の渚100選にも選ばれているらしい!
ちょうど引き潮で鬼の洗濯岩(波状岩)が出る時間なのでバイクから降りて散歩してみよう

約700万年前位に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって出来たらしい(´・ω・`)

間近で見るとこんな感じ、まるで人工物みたいだけどこれを自然の力で何百万年もかけて作り上げたと考えると自然のパワーを感じます
水辺にはカニや小さな魚もいて探すのがたのしい笑

一人でこの荒波に向かって竿を投げるおじいさんが絵になる

鵜戸神宮

鵜戸神宮に到着!バイクを駐車場に停め売店を見てたら店員のおばちゃんが荷物置いてっていいよ!と言ってくれたので置かせてもらい、1300年の歴史を誇る八丁坂を登ります!

それにしても暑い!!
昨日の雨がウソのように晴れ晴れとしていて一気に真夏が押し寄せたみたいだ…


別当墓地、坊さんのお墓がたくさんあります
そして汗だくの中ひたすら歩き…

着きました!鵜戸神宮!!急に人が増えたので人が来る方を見ると駐車場がありました笑 わざわざ歩いた意味…w
でも八丁坂を登れるのは第二駐車場からなのでアリ!ということで笑 あるきたくない人は第一駐車場をおすすめします!
そして大祓。この特徴的な輪!!本やテレビで見たことあるぞ!!

日常生活において知らず知らずのうちに罪を犯し、けがれに染まります。そんな私達の心身を大祓によって罪けがれを祓い去り、身も心も清めて明るく正しい人間生活をつづけようというのが、大祓の意義で知恵の輪みたいにくぐるそうだ…
見ず知らずのうちに人を傷つけてたりってありますよね。。。ここで清めてもらおう。。。(´・ω・`)

歩くと真横に海があります。境内が海に近いって風情があるなあ。潮風とか大丈夫なのだろうか

本宮前ここからの景色は素晴らしい!

崖の中に本殿が!!秘境感がある!!みんなシャッターを切ってます笑

おちち飴、洞内にあるおちち岩から滴る清水で作られた飴、健康長寿、無病息災にいいらしい!!
おっぱい(飴)舐めていいですか?笑

おちち水もあり、こちらは無料なので飲みました笑

洞窟内は水が滴って少しひんやりとしています

運玉を霊石亀石になげて入ると願い事が叶うそうだ!面白そうなのでやってみよう!

霊石亀石。結構離れている

一回100円で5個、“運”という文字が彫ってあります!男性は左手で女性は右手で投げなければいけない。フェアじゃないw因みに5回中2回入りましたw 願い叶う問なあ(´・ω・`)
階段を登らなくても第二駐車場にいけるっぽいので巫女さんにどちらが近いか聞いたら「人によりますが同じくらいですよ!と言われたので第一駐車場から普通の道路を使って戻ろうとしたら2kmぐらいのめっちゃ遠回りでしたw第二駐車場を利用する人はおとなしく来た道を戻りましょう!!笑

第二駐車場に戻り売店に行くとカスタムされたSRがあり丁度そこにライダーさんがいたので店員のおばちゃんと3人で30分ぐらい話し込んでました!お気遣いでお茶も頂き、九州の人はみんないい人ばかりだなあ(´・ω・`)
都井岬
時間が結構経ってしまったので次の目的地都井岬へ!

到着!!
都井岬には御崎馬という野生の馬がいるらしい!数少ない日本在来馬!日本の天然記念物にも指定されているとの
馬たちに会えることに興奮しつつ走るも糞はめちゃくちゃあるのに1匹もいないぞ…

とりあえず灯台まで馬を探しつつ走る
灯台から見ても馬の姿はない…景色は綺麗だけど馬が見たいんだよ!!!笑
時間もないしもう戻るかあ〜と思い引き返していると…

いたー!!
御崎馬3匹発見!!小さい馬もいるから親子かな??途中走っている車も窓を開けてシャッターをひたすら切ってました!!
野生の馬って見るの始めてだ!!しかも目の前でウンコぶちまけてました。。。こいつら・・・笑
佐多岬へ
時刻は15時。。。佐多岬まで約3時間・・・うーん個人的には17時までには宿の目星をつけたいところ。
う〜ん…
行こう!!
実は今朝20日に福岡→沖縄行きのフライトを予約してしまったのであまり時間がないw
ほぼノンストップで走らせ…

つきました!本土最南端!!
日が暮れる前についてよかったー(´;ω;`)
23日目で本州最南端!!早いのかな??まあいいか!!とりあえず一つの節目であることには間違いない!!
※佐多岬までの道は舗装工事中の砂利道もあるのでライダーの方はくれぐれもスピードの出しすぎにはご注意を!!
ぼーっと眺めたいたら大型バイクとハイエースが駐車場に!!バイクの方は23歳のカナダ人!東京から日本一周中らしく70日目らしい!!ワーホリで日本来て8ヶ月らしいけどペラペラすぎてすごい!!
そしてハイエースの方は有給中で最南端からハイエースで最北端まで突っ切るらしい!!
なんにしろここの地が旅のスタートラインや区切りである場所であることでは間違いない聖地であることでは間違いないです!
道の駅探すのも今日はやめにして今日は最南端で野営します!!ではでは!!
↓クリックするとランキングがあがるらしいです(´・ω・`)
にほんブログ村