日本一周25日目「道の駅いぶすき」にて起床。Wi-Fiはつながるけど海沿いなので風が強くで中々寝れなかったw
天候は曇り〜さて、天気は持つか…25日目スタート!!
知林ヶ島
指宿にある知林ヶ島へ!知林ヶ島は大潮、中潮の干潮時にしか渡れないスポットである!行ってみよう!!

これがちちりんロード!島までの距離は800m!陸と島を結ぶことから「縁結びの島」「愛の島」とも呼ばれているらしいです\(^o^)/
ちりりんロードの渡れる時間はホームページに載っています
http://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chiringashima/
渡れるか渡れないかは管理人らしき人が教えてくださります(´・ω・`)

そして歩く…

歩く…

……
長い!!笑
島が目の前に見えるのに地盤がゆるくて全然進まないw 靴の中に砂が入って痛いし泣きそう(´・ω・`)

涙目になりながらつきました!!無人島なので人はいませんが管理している方が渡りきった方に有料で証明書を発行しているらしい!

島内は一周できますが満ち潮になると陸地に帰れなくなるので遅くに行く人は注意が必要です(´・ω・`)
タツノオトシゴハウス
つづいての目的地、タツノオトシゴハウス!へ行く前に…

腹ごしらえじゃ!!ラーメン屋「TAKETORA」!!先日カブ主会の方々に教えていただきました\(^o^)/

一番人気の「開聞岳」(880円)
豚骨に鰹節がのっていてこれが素晴らしくマッチしている!!スープを飲んだ瞬間に「あ、これ美味いわ」と呟いてしまった笑
さすが地元の方が一押しするだけある!!ネットで調べると情報量に限界があったりするのでこういう情報はすごいありがたいです(´・ω・`)

指宿名物ってメニューに書いてあったのでホルモン丼(温たまらん丼)も食べてしまった。。笑 お腹が苦しいww
腹ごしらえも終え出発!!
s
走っていると「あれ?桜島みえるやん??」って思ったら開聞岳でしたw
火山が多いからかわからないけど九州は立派な山がいくつもある印象があります

タツノオトシゴハウス(駐車場)到着!! 海から眺める開聞岳もご立派ですなあ(´・ω・`) 因みに登山できるらしいが往復9時間くらいかかるので断念(´・ω・`)

ここがタツノオトシゴハウスだ!!明らかにローカルB級スポットな雰囲気!!

祠もありますw
店内に入るとタツノオトシゴがお出迎え\(^o^)/

タツノオトシゴの種類は少ないですが生後2日から成体まで取り扱っています

生後2日。ちっさ!!
2mmぐらいかな?プランクトンを頑張って食べている姿が可愛らしいです(´・ω・`)

タツノオトシゴミイラも触れるよ!!w カッチカチでしたww

ホルマリン漬けの海洋生物達…ブラックライトの色が変わり綺麗です
店内はタツノオトシゴグッズが沢山あり、アコースティックな音楽が流れお茶ができるスペースもあるのでまったり出来ます(´・ω・`) しかも入場料無料!ぜひ行ってみてください(´・ω・`)
知覧特攻平和会館

次の目的地、知覧特攻平和会館へ。
ここでは特攻作戦の経緯や資料、手紙や遺書が大量に展示されています


館内は撮影できる場所が限られているので2枚だけ撮りました(知らずに一人で写真撮ってたら撮影禁止のアナウンスが流れました…スイマセン…)
特攻隊に選ばれた人は出撃日の前日に出撃すると知らされたらしいです。自分が急に明日死ぬってわかったらどういう気持なのだろう。御国のため。。。場内で流れている撃墜されていく特攻機の映像が脳裏に浮かぶ。。。
広島平和記念資料館のときもそうだけど、多くは語らず直に感じるところであると思います。
この平和を維持し、後世に伝えて行くのが今の僕らの役目であると僕は思います。

今日はあんまり周れなかったな〜、天気も崩れ始めるし、台風も出来てしまった…さて明日からどうしましょ(´・ω・`)
ではでは!!
↓クリックするとブログランキングがあがるらしい(´・ω・`)
にほんブログ村