三日目にして雨・・・
今日は一日雨の予報なので宿泊したゲストハウスでチェックアウトギリギリまでゴロゴロしながら予定を考える。
旅人といえばゲストハウスだがこの日はオフシーズンなのでお客様は僕だけ・・・色々な旅人との交流を期待してたので寂しい(´;ω;`)
雨が降っているので徒歩で和歌山市内を周ります!!
和歌山城

バックパックを持って歩いて和歌山城へ行こうとしたらゲストハウスのオーナーが「荷物重かったらおいてっていいよ!」と声をかけてくれた!チェックアウトの時間が過ぎてるのに・・・神対応に泣ける(T_T)
こういうホスピタリティと言うか気遣いは本当に嬉しい(´・ω・`)

和歌山城までひたすら歩く・・・
折り畳み傘を用意していたのですが日本一周初日でなくしましたw
カッパで移動します笑
バイクではバイクならではの景色が見えるけど徒歩は商店街の町並み、看板、人、匂いも感じられる。小さなものまで気づくことができるのは徒歩の良いところだと感じました(´・ω・`)

ゲストハウスから20分ほど歩き、和歌山城に到着!!
・和歌山城とは
天正13年(1585)、紀州を平定した羽柴秀吉は、弟の秀長に命じて紀ノ川河口部の「岡山」(現在の虎伏山)に城を築かせたのが始まり。後、秀長は郡山城(奈良県大和郡山市)に移り、家臣の桑山重晴が和歌山城代となる。
天守閣は和歌山大空襲で焼失。戦後市民からの要望もあり、昭和33年に空襲前の外観とそのままに、鉄筋コンクリートで復元されたのだった。
なるほどね〜(´・ω・`)
戦争って文化遺産も関係なく壊されてしまうのか…いつまでも平和でいてほしいですね(´・ω・`)

境内へ入場!
石垣がデカい!!自分がもし敵国だったら石垣の上から確実にやられる・・・と脳内シミュレーションしながら境内を歩く…よく出来てるわほんま(´・ω・`)

城壁と苔の相性は抜群!苔って世界中にあるのに日本特有の美を感じるのはなぜだろう(´・ω・`) ヨーロッパとか苔のイメージって全く無いですよね?不思議だね〜

天守閣には当時の宝物が沢山展示されてました!
2Mぐらいある槍…江戸時代の男性の平均身長は155cmと言われています。
170cmの自分でも相当長いと感じるのに、こんなものを扱ってたなんて並みの筋力じゃないな…リアル刃牙道の宮本武蔵か…

境内には無料の動物園があり小学生も遠足に来てました!小さなお子さん連れとかは子供が退屈しなくてよさそう!
でもなんで場内に動物園があるんだろw
和歌山城の天守閣からは和歌山市内が一望できて綺麗でした\(^o^)/
詳しくはコチラ↓
http://wakayamajo.jp/index.html
グリーンコーナー てんかけラーメン
ご当地グルメしか腹に入れない(飲み物除く)という縛りを自分にかけているので前日のくじらかつカレーしか食べていない笑 お腹減った(;´Д`)
時刻は11時過ぎでいい頃合いなので和歌山城近くにあるグリーンコーナーへ!
24時間ぶりの飯だ!!

注文したのは・・・

てんかけラーメン(380円)!!
安いっ!!!
てんかけラーメンとは和歌山県のソウルフードで地元密着型のチェーンストア、名古屋で言うスガキヤ的な立ち位置なのかな??
ラーメンの上にわかめ、紅しょうが、天かすがのった一品!!旨いです!!!
注文してから出来上がるまで5分もかからなかったのでやすさの秘訣は食材の他に生産性の良さもあるのかな!?
腹が満ちたー!!笑
詳しくはコチラ↓
http://gyokurin-en.co.jp/new/shopinfo.html
- 1
- 2