日本一周48日目。本日はゲストハウス「81s Inn 中洲」にて起床!
昨日は避難勧告やら大変でしたが無事に生きてます笑
今日の天気は午後から曇り〜ということもあってチェックアウトの10時ギリギリまでゲストハウスに滞在。

暇だったので沖縄で買ったステッカーをバイクのリアボックスにペタペタ…大分いい感じに仕上がってきた!!てか良い!!
福岡はまだ全然観光していないので今日は旧志免鉱業所竪坑櫓と大宰府に向かいますYO
旧志免鉱業所竪坑櫓
小雨になったところでバイクで出発!!久々にバイクに乗るのでちょっと走りがぎこちないですw
ニュースで西日本の水害被害がヤバイって流れてたけど博多周辺は大丈夫そうです。でも走っているとところどころ小さな土砂崩れが、、少なからず影響有
バイクを走らせること20分ほど、住宅街をすすむと何やら見えてきた

これが第一位の目的地、旧志免鉱業所竪坑櫓!!住宅街にある公園にあり、その姿はちょっと異質なもの…

なんか20世紀少年を思い出す…これ夜みたら絶対怖いぞ…
旧志免鉱業所竪坑櫓は1943年に出来、旧日本海軍や日本国有鉄道によって運営され、石炭を排出する施設らしい!
高さは47.65m、垂直に掘られた縦杭は430m、現在は国の重要文化財になっているため立入禁止でいした(´・ω・`)
この上にどうやって登るのだろう…めちゃ入りたい・・・(´・ω・`)
太宰府天満宮
旧志免鉱業所竪坑櫓から少し南下して太宰府天満宮へ。
太宰府までの道は少し山間を走るので道路に土砂が流れ込んでました。。。
かなり土砂の中でスピードを出してハンドルを切ると確実に事故る気がしたので片足をつけてゆっくり走行・・・
安全第一です(´・ω・`)

30分ほど走って大宰府に到着!!2時間ぐらい走るかと思ってけど福岡市内から案外近いです(^O^)

観光案内所でスタッフの方に大宰府に来たら確実に食べた方がいいものは?と聞いたら梅ケ枝餅!と即答!!
1個120円で暖かく中にあんこと餅が入ってます\(^o^)/美味し!!

スタバもなんかすごいデザインだw 「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトらしいです!

天満宮入口

昨日あんなに天気が悪かったのにかなり観光客が居ます(´・ω・`)
そして池の色がコーヒーミルク色に…ほんとはもっときれいなのかな?

鯉が群れをなして物乞いをしておる…

ここが天満宮!

中では丸坊主の坊さんではなく小奇麗な着物を来たお坊さんがお経をあげていました。

奥に進むと稲荷大明神!ここは人があまり居なくで落ち着きます(´・ω・`) てかお稲荷さんってなんで鳥居が沢山有るんだろう。。

一通りみてまた表参道に戻ると脇道にガチャガチャの森というガチャガチャ屋さんが!!

店内はガチャガチャだらけ(しかないw)

種類も豊富だ!観光スポットだけあって内容は健全なものでした\(^o^)/
隠れたB級スポットを発見してしまった!!\(^o^)/
一日の終りに

大雨のせいで車道が荒れているので今日はあまり走らず道の駅いとだにて野宿します

自作のサイドバックにずっと入れてた寝袋が雨で死んでたのでバイク上で乾かしましたw
ちょっと臭う(´・ω・`)
明日は山口にむかいまっせ〜 ではでは!
↓クリックするとブログランキングが上がるらしい(´・ω・`)