日本一周50日目!本日は「道の駅北浦街道」にて起床!
久々のテント泊!!密室空間がこんなに落ち着くとは…泣
下手したら24時間休憩所より落ち着く気がする(´・ω・`)

道の駅から見える朝日…連日台風や大雨で太陽を見るのは何日しぶりだろう…(´;ω;`)
時刻は6時前だけど気分がいいのでいっていきまーす!!
角島

本日第一の目的地!角島大橋!!まだ朝で雲が少しかかっているのでエメラルドグリーンにはちょっと程遠かったw
本当はもっと綺麗に見えるらしい!因みにこの橋の長さは日本で2番目に長いらしいです!!
島をつなぐ橋を見ると宮古島の伊良部大橋を思い出しますなあ(´・ω・`)

角島内の牧の風公園には牛さんが放牧されています!こんな小さな島に牛がいるとは思わなかった!

バイクを止めるとめっちゃ見てくる…笑 ちょっと可愛いw

牧の風公園から見える山口県の山並みの綺麗\(^o^)/

門島には第二次世界大戦中に使われた砲台跡や火薬庫が残ってました

草が生い茂っていて火薬庫らしきものしか見つけられませんでした(´・ω・`)
完全に角島住人の物置状態になってる件
ちなみに角島には900人住人が住んでいるそうです。

角島灯台がある夢崎に到着!!ここの灯台が今まで見た中で一番好きなデザインかも…

この灯台はイギリス人技師による総御影石造りの洋式灯台!!
普通の白塗りの灯台よりこっちのほうが僕的には好きです!なぜかアルプスの少女ハイジを思い出しました笑

夢崎波の公園!この海へ続く門、、、なんかロマンチックだ・・・
朝の角島は全然人がいなくてのんびり出来ます(´・ω・`)
元乃隅稲成神社
角島を後にして続いては元乃隅稲成神社へ

海へ連なる鳥居…間違いなくインスタ映する絶景ポイントだ!!

鳥居の入口にはお稲荷さんが!!鳥居は結構新しいので調べたら1987年に奉納されたもので歴史としてはかなり浅いみたい

鳥居の数は123基!!圧巻です!

朱色に染まった鳥居。
お稲荷さんが祀ってある神社はなぜ鳥居が多いのか調べたら、願い事が「通る」或いは「通った」御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果らしいです\(^o^)/

鳥居をくぐり抜けると大きな岩場が

この岩場は粘土で出来ているっぽいです!かなり滑りやすいので注意が必要です

岩を登りきると海に大きな岩が見えます!ちょっと座って一息…
元乃隅稲成神社は2015年3月30日にウェブ上で発表した「Japan’s 31 most beautiful places ? “日本の最も美しい場所31選” 」に選ばれている絶景ポイント!確かに外国人の方もチラホラといました\(^o^)/
“麻羅”観音
元乃隅稲成神社を後にして秋吉台へ向かいます…久々に走ったらちょっとつかれたn・・・ん?

!?

!??

なんやここ・・・

どうやらここは“麻羅観音”という場所らしく、その歴史は深い。
戦国時代の1551年(天文20年)当時の周防・長門・石見・安芸・豊前・筑前の太守だった大内義隆は、家臣であった陶晴賢の謀反よって攻められた。そして大内義隆の末子の大内歓寿丸は、大寧寺の変の後に女装して山中に隠れて生活していた。しかし、翌年の1552年に陶の兵に捕らえられ、兄大内義尊と同じこの地で殺された(当時5歳)。このとき男児であるという証拠のために、歓寿丸の陰茎が切断され持ち帰られたとされる。このことを不憫に思った住人がその霊を慰めるために観音堂を作った(ウィキペディアより)
なんと500年も歴史があるらしい!!

それにしてもご立派だなあ…お隣にはマン観音様が

大から小まで様々な“マラ”があります。麻羅観音は子孫繁栄、精力増強、良縁、恋愛成就、夫婦円満などにご利益があるとされています\(^o^)/
因みに“マラ”とはペニスをさす隠語。
日本の神社等における男根崇拝においても使用される。
仏教の「修行の妨害をする悪魔」の名前が元になっている。
男性にとってペニスはまさしく身を滅ぼす悪魔ともなりうる危険な存在であろう。
らしいです。。。マラは身を滅ぼす…恐ろしや…ガクブル
別府弁天池
魔羅神様にお参りをして続いては別府弁天池へ!

ここが別府弁天池の入口、鳥居をくぐってみると…

青っ!!エメラルドブルーに光る弁天池が!!

SUGEEEEEEEE!!!
透明度が高く底が見えていますが結構深そうです!
弁天池は日本の名水100選に選ばれる場所で毎分11トンの水が湧き出ています!水質にはカルシウムやミネラル分が豊富なため太陽光が反射して青く見えるそうです!!

弁天池の隣りにある弁天食堂で弁天定食!!厨房で跳ね回るニジマスが見えたので作り置きではない鮮度が抜群のニジマスを塩焼き、フライに!!めちゃ美味しかったです\(^o^)/
食堂のおばあちゃんに聞くと今日の弁天池は大雨の影響で濁っているらしい…いつもはどれだけきれいなんだ・・・
秋吉台カルストロード
弁天池を後にして秋吉台へ…

途中体調悪くなったので2時間ぐらい道の駅のベンチで爆睡…昨日雨にうたれたからかな…ちょっとフラフラする(TOT)

ここが秋吉台カルストロード!!ライダーさんも沢山いました!!気持ちがいいです!!
しかし体調悪くてあまり覚えていないww
そして悲劇は起きる…

ワイのチロルチョコがあああああああああああ
どうやら暑さに耐えきれなかった模様…しまう場所がなくてずっとフロントラックに入れていたからいつかはこうなると思っていましたが・・・
川で冷やすか…

そのままカルストロードを走り次の道の駅へ…緑がきれいだ…(賢者タイム)
一日の終りに

体調が絶不調になってきたので道の駅阿武町で今日は寝ます。。。
ここは道の駅発祥の地らしいです

海が奇麗だ…

海を眺めれてなお、Wi-Fiも繋がる…ここでテント張って寝ます。。。ばたんきゅー