日本一周99日目!本日は『道の駅ふれあいパーク・きみつ』にて起床!

昨日の夜一人でさみし〜って思ってたら黒猫ちゃんがいてずっと戯れてました(´・ω・`)
めちゃ人懐っこくてかわいい。。。触ると喉を鳴らして喜んでました笑
そのまま猫と一緒に寝たかったけどアレルギーなので手を洗って寝ました(´・ω・`)
ちょっと目が痒くなりましたw

時刻は4時半、起床。朝焼けがきれいだ!太平洋側へ行けばもっときれいに見えるかも!行くか!!!

!?

まだ猫おるやんけ。。。しまも普通に僕の膝に乗って寝始めるし。。。
朝焼けは諦めて1時間ぐらい猫と戯れてました。カワユス
大山千枚田
猫を連れていきたいところだけど置いて出発!ばいばいねこちゃん(´;ω;`)

バイクを走らせ大山千枚田着きましたー!丁度朝日が見えて気持ちいい\(^o^)/

大山千枚田は階段のように連なる大小375枚の田んぼで構成されて、東京から一番近い棚田だそうです\(^o^)/
アオサギが何羽か飛んでいてその光景はまるで日本のマチュピチュのようでしたw
鋸山
続いて鋸山!昔屋久島で出会った方が千葉出身で千葉は鋸山が良いよ!っと言っていたのでちょっと期待!
鋸山は階段が多く、ロープウェイ、有料自動車道、無料観光道路の3つのルートがあります
一番上には展望台と有名な地獄のぞき、一番下には日本寺の大仏がある。う〜ん、、迷う。
有料自動車道はバイク禁止なのでロープウェイと無料道路の二択。ロープウェイ使っても結局全部見るためには下に降りて登らなくては行けないので無料観光道路コースで行きます!!

バイクを置いて階段を登ります!まずは日本寺の大仏!

これが日本一大きい日本寺の大仏!!

横から見ると大きさがわかりやすい!
高さは31.05m!!東大寺の大仏が18.18mなので約二倍!!デカすぎワロタwwww
この大仏は元々天明3年(1783)に大野甚五郎英令が27人の門徒とともに、岩山を3年かけて彫刻し、高さは約24.24mのものでした。それを1969年に復元したものです。
てか東大寺の大仏が日本一大きい大仏だと思ってたわwwww

大仏の隣にはお願い地蔵が。お願い地蔵は売店で買えて名前を書いて願いを唱えながら納めると願いが叶うとのことです

階段をひたすら歩いて行く

植物が岩に根を張っている。植物の生命力って凄すぎる。。。あと1000年後にどうなっているか見てみたい

のぼりがキツいっと聞きますが見どころが沢山あってポイントごとに足を止めるのであまり疲れません\(^o^)/

頂上付近、何やら岩の壁が・・・この先に何が・・・

デカ!!!
これは百尺観音と言われ、昭和41年に6年の歳月を費やして完成した巨大な磨崖仏で、高さ100尺(約30m)とのこと。
アフガニスタンのバーミヤン遺跡を思い出させます\(^o^)/
ここは間違いなく秘境だ!!

そして山頂。地獄のぞきのポイントです!

断崖絶壁・・・(;´Д`)

これ落ちたら死ぬよね。。。さすが地獄のぞき。。。怖すぎる(;´Д`)

しかし山頂からは東京、そして神奈川が見えます!!大分近いとこまできたなあ(シミジミ)

鋸山はいろんなルートがあるので帰り道は違うルートで!

顔が溶けている石物が幾つか。。。不謹慎だけどモルゲッソヨかエイリアンに見える



ちょっと怖いww
沢山の石仏に見送られながら下山しました!w
鋸山は個人的に千葉で一番好きな場所かな〜!登るのも全然苦じゃないから無料道路コースをオススメします\(^o^)/
牛久大仏
鋸山を終え牛久大仏へ!

何やこれ・・・

走っていると謎の施設を発見・・・

ヒエ…

どうやらここはケネディー電気といって電化製品の修理屋さん。有名な珍スポットらしいw
施設内に『侵入』するとウルトラセブンのテーマが流れるらしいwwヤバそうなので逃げるように後にしましたw

時刻は16時40分!牛久大仏ついた〜!!

でかい!!
さて、施設内に入るか。。。

・・・\(^o^)/
駐車場に柵が・・・泣
どうやら閉まってしまったらしいww入れなくても十分大きさはわかったからいっかw

そして道の駅へ。。。寒い。。。
なんか急に寒くなってきてまたダウン投入しましたww
冬が来る前に名古屋に帰らなくては・・・ではでは・・・
↓クリックするとブログランキングが上がるらしい(´・ω・`)